運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-03-07 第190回国会 参議院 予算委員会 第10号

これはもうアメリカ消費者製品安全委員会それから環境保護局疾病対策センター共同で、こういった人工芝グラウンド充填剤として使用されているゴムチップ有害性について調査を開始すると発表しました。これについてまた是非、次回質問させていただきたいと思います。  ありがとうございました。

川田龍平

2009-03-25 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

一点お伺いしたいと思いますが、アメリカおもちゃメーカーフィッシャープライスが、中国製プラスチック玩具から鉛が出たということで、二〇〇七年、約百万個販売されていた、人気キャラクターのエルモとかビッグバードとかというおもちゃを販売されていたわけですが、アメリカ消費者製品安全委員会、CPSC自主回収措置を打ち出して、日本大手スーパーでもこれがあったわけで、販売中止ということにもなりました。  

田端正広

2007-10-31 第168回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

例えば、先ほどの話じゃないですけれども、米国でのリコールなんかの場合は、消費者製品安全委員会などが、ともかく消費者がけがを負うような製品に集中して、全国の郵便局とか消防署に協力してもらって全部、全面的に宣伝を出すわけです。これは危ないぞ、これはこうだぞと。そうすることによって、メーカー販売人、そして行政府の責任を、言いにくいんですけれども、消費者に渡してしまうということであります。  

下条みつ

2006-11-21 第165回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

アメリカCPSC消費者製品安全委員会というのがありまして、そこの法律ではもう製造業者販売業者同列義務を課しておりますし、EUではその加盟国への指令にも製造業者販売業者同列義務を課そうとしております。販売業者がまず最初にそういう重大事故を知った場合は、EUなどでは行政メーカー通知をする義務があると。日本では、これはメーカー通知をする努力義務になっております。これが一つ問題点

宮本一子

2006-11-10 第165回国会 参議院 本会議 第10号

あらゆる生活事故に関して一元化して対応する新組織設置政府が検討し始めたとの報道もなされていますが、事故の原因と対策について省庁、部門を超えて横断的に対応できる米国消費者製品安全委員会、CPSCのような独立した組織が必要ではないかと私も考えます。  こうした生活事故対策のための一元的な新組織設置検討状況具体化の見通しについて、内閣官房長官にお伺いします。  

若林秀樹

2006-11-07 第165回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

このアメリカ消費者製品安全委員会もそうだし、向こうの公正取引委員会みたいなものも、日本規模に比べたらもう巨大な規模と権能を持っている。さらに言えば、ホリエモンのあの問題でなった証券取引等監視委員会、これも、日本の方ではこの前改正をして、多少人員をふやしたり権限をふやしたりしておりますが、比べたらもう全然足りない。  

北神圭朗

2006-11-07 第165回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

これは、実際、アメリカ消費者製品安全委員会という、CPSCというところでも、製造事業者輸入事業者、さらに流通事業者とか販売事業者も対象に含めている。そういうことを考えると、本来は迅速にやるべきだ、やるべきだし、そのためには、販売事業者にも報告義務を課す方が望ましいというふうに思います。  

北神圭朗

2006-11-01 第165回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

そして、アメリカ消費者製品安全委員会では、製造業者流通業者の方は、これは流通業者も含めてでありますが、二つ報告義務を課すことにしているようであります。一つは、できるだけ早くということで、警戒システムということで、安全基準に不適合である場合、もしくは安全欠陥を認識した場合、直ちに、これは二十四時間以内だということだそうであります。

後藤斎

2006-11-01 第165回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

特に米国では、消費者製品安全委員会ということを、きちっと、連邦法消費者用製品安全法という法律に基づいて、独立性を保持しながら、やはり消費者の皆さんが使う製品の安全を担保するということで、なぜ、独立機関設置した方がいいんじゃないかという議論は今回の改正の中ではなかったんでしょうか。

後藤斎

2006-03-14 第164回国会 参議院 予算委員会 第11号

加藤修一君 今お話がありましたように、そもそも昨年の二月に米国消費者製品安全委員会が警告を発していたわけでありますが、東京都がいち早くこれ機敏に対応したわけでありますけれども、そういった意味では政府対応は非常に遅れておりまして、今後いかなる実態調査を含めて対応策規制措置をとるのか伺いたいわけでありますが、経済産業大臣、そして厚生労働大臣によろしくお願いをいたします。

加藤修一

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

さらには、行政機関としても、アメリカ消費者製品安全委員会のように、どんどん国民から無料のホットラインで事故情報を収集し、それをさらに国民にはリコール情報として流し、製造物欠陥に関する調査研究をどんどん進め、危険の高い商品には販売禁止命令まで出す、そして安全基準の違反があれば、改善あるいは廃棄回収まで決定するような権限を持った行政機関があるわけですけれども、この二つが備わらなければ被害者の救済は実効性

伊東秀子

1981-04-17 第94回国会 衆議院 外務委員会 第10号

これはあて先は通産省なり関係省庁に出ておるわけですが、その内容は、アメリカ消費者製品安全委員会、CPSCというのですけれども、ここからホルムアルデヒドについての照会がございまして、日本では一体、厚生省とか労働省とか環境庁はどういうような措置をしておるのですかという問い合わせがあるわけです。  

草川昭三

1978-04-26 第84回国会 衆議院 地方行政委員会運輸委員会交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

この基準は、アメリカ消費者製品安全委員会がつくりました安全基準、これも加味いたしまして、これも参考にいたしまして、それまでございましたJIS基準等と合わせて一つつくり上げたものでございます。これはつくりっ放しでそのままということではございませんで、関係業界が折々集まりましてさらにその見直しをしていくという作業をいたしております。

堀田俊彦

1978-04-21 第84回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第4号

これはアメリカ消費者製品安全委員会安全基準参考にしてつくられております。  また、メーカーから引き受けて最終組み立てをいたします小売店でございますが、小売店組み立て技術向上ということも非常に重要な事項でございまして、これにつきましては、財団法人日本車両検査協会というところが主体になりまして、自転車技術検定制度というのを設けております。  

堀田俊彦

1976-08-10 第77回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第9号

この内容は、アメリカ消費者製品安全委員会基準最初に申し上げましたJIS基準を合わせたような非常に厳格な安全基準になっております。それで昨年の七月にスタートしたわけでございますが、ことしの六月の末におきまして、特に消費者の声を反映いたしまして、一年後でかなり強化する方向で改定を行った次第でございます。

矢橋有彦

  • 1